【学校概要】
1972(昭和47)年4月、大阪教育大学の3番目の附属高校として設立され、附属校ならではの教育と、1学年3クラスという小規模校だからこそ可能な取り組みを通じて、これまでに社会のリーダーとして活躍する5千人余の卒業生を輩出してきました。 平成26年5月には新校舎が完成、平成27年度から令和元年度には文部科学省からスーパーグローバルハイスクール(SGH)の指定を受け、大阪教育大学や包括協定を結ぶ大阪大学、京都大学、関西学院大学等と連携しながら、「多面的に”いのち”を考えるグローバルリーダーの育成」に取り組みました。また、令和2年度より、文部科学省から、ワールド・ワイド・ラーニングコンソーシアム構築支援事業・拠点校(以下WWL拠点校)に指定され、引き続き 「イノベーティブなグローバルリーダーの育成」を目指した教育プログラムを実施しています。
【学校教育目標】
教育大学附属高等学校として教育研究・教育実習・教育実践の充実を図りながら、次の教育目標を定め、その達成に努力します。
○学力の向上をめざす健全で創造性豊かな人格の育成
○国際的視野に立ち自他を敬愛する人格の育成
また、WWL拠点校として、高等学校学習指導要領に基づく授業はもとより、海外研修や大学の授業聴講、グローバルな課題に関する研究活動や海外高校生との共同学習などを通じて、これからのグローバル社会で活躍できる人材の育成を目指します。