HOME > 学校生活ブログ

学校生活ブログ

2023.01.20    2022年度 カンボジア研修

令和5年1月4日(水)~1月9日(月)、カンボジア・シェムリアップでの海外研修を実施し、1,2年希望者54名が参加しました。主な行程は以下のとおりです。 1月4日(水) 関西空港からシェムリアップ空港へ向けて出発。  1… Read more »

2023.01.12    2年生 大阪大学分子生物学実習

12月25日、27日、28日の3日間に渡り、2年生希望者4名が大阪大学理学部に行き、分子生物学実習に参加しました。 参加者は本校以外の生徒も含めて20数名で、以前本校理科で教鞭を取っておられた大阪大学研究員の吉本和夫先生… Read more »

2022.11.29    1年生 グローバル探究Ⅰ中間発表会

11月28日、1年生の「グローバル探究Ⅰ」(総合的な探究の時間)の中間発表会を実施しました。1年生全員が30班のグループに分かれて、環境、エネルギー、食糧、ジェンダー、教育などの各分野について課題研究を進めています。限ら… Read more »

2022.11.22    防災訓練・防災学習を実施しました

11月17日(木)5限に、地震による水害警戒レベル4発令を想定し、安全確保のための3階以上へ全校生徒・教職員で避難を行う防災訓練を実施しました。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じた上で、隣接する幼稚園や中… Read more »

2022.11.07    令和4年度 平野五校園共同研究発表会

平野五校園では、毎年、幼・小・中・高・特別支援の5つの学校園が同じテーマで共同研究に取り組んでいます。11月5日(土)午後、その共同研究の発表会を附属平野小学校体育館にて開催しました。発表会では、まず、今年度のテーマ「一… Read more »

2022.11.04    Karla Dhungana Sainju 博士が来校

11月2日(水)、共同研究のために来日しておられたカナダ・オンタリオ工科大学人文社会科学部のKarla Dhungana Sainju先生が本校を訪れ、大阪教育大学の戸田有一先生とともに交流させていただく機会を得ました。… Read more »

2022.10.31    3年生 理系生物PCR実習

10月24日および27日、本校生物実験室にて3年理系生物選択者24名が、タンポポの遺伝子を確認するPCR実習を行いました。初めての実験操作に戸惑いながらも、電気泳動で目的のバンドがみえたときは満足した様子で取り組んでいま… Read more »

2022.10.05    令和4年度 体育祭

秋晴れのもと、10月1日に体育祭が開催されました。今年のスローガンは「風林火山」。この時世下、感染防止策を講じながらも思いっきり躍動しようという願いの通り、それぞれが力を完全に出し切ってみんなで体育祭を楽しみ、まさしく「… Read more »

2022.08.09    ハンドボール部 合宿

8月1日から4日まで、ハンドボール部の合宿を実施しました。福井県のめがねのまち鯖江市の「ラポーゼかわだ」で宿泊し、美山トレーニングセンターと永平寺体育館にて練習をしました。環境の整った体育施設と、食事もおいしくミーティン… Read more »

2022.08.04    生物部 カエル観察会

7月29日、神戸市立六甲アイランド高等学校自然科学研究部との共催で、六甲アイランド野鳥公園にてカエル観察会を実施しました。自然科学研究部の先生や生徒の案内で、熱中症に注意しつつヌマガエルやトノサマガエルを探しました。人工… Read more »

2022.08.04    2年生 理系生物DNA実習

7月27日、本校生物実験室にて2年理系生物選択者のうち希望者14名がDNA実習に取り組みました。マイクロピペット、PCR、電気泳動、制限酵素といった使い慣れない器具や装置、試薬を用いた本格的な実習でしたが、生徒たちは苦戦… Read more »