本校2年生の課題研究チームが「第6回高校生国際シンポジウム」(主催:一般社団法人Glocal Academy)のポスター部門~国内・国外社会問題分野~において、最優秀賞を受賞しました。このチームは、「消滅危機言語を守る」… Read more »
2021.03.25 2年生課題研究班が最優秀賞を受賞
2021.03.25 2年生課題研究班が最優秀賞を受賞
本校2年生の課題研究チームが「第6回高校生国際シンポジウム」(主催:一般社団法人Glocal Academy)のポスター部門~国内・国外社会問題分野~において、最優秀賞を受賞しました。このチームは、「消滅危機言語を守る」… Read more »
2021.03.16 卒業生による学部ガイダンス
3月9日の午後、1・2年生を対象に、本校の卒業生による学部ガイダンスを実施しました。医学部(医学科および看護学科)、薬学部、理学部、工学部、法学部、人間科学部、教育学部、国際学部、国際人間科学部、外国語学部、経済学部の計… Read more »
2021.02.19 台湾・高雄師範大学附属高級中学の高校生とオンラインで国際ワークショップ(第2回)を開催
本校と台湾の高雄師範大学附属高級中学の生徒が,1月21日(木)の第1回に続き,1月26日(火)に第2回の「国際ワークショップ」をオンラインで実施しました。 これはWWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支… Read more »
2021.01.26 球技大会
今年度の冬季球技大会は生憎の雨でしたが、体育館でドッヂボールとインディアカを楽しみました。今回の球技大会は1年生の体育委員が中心となって、1,2年生で楽しめるように企画・運営をしてくれました。終日マスク着用を義務づけられ… Read more »
2021.01.22 台湾・高雄師範大学附属高級中学の高校生とオンラインで国際ワークショップを開催
オンラインで国際ワークショップを開催 1月21日(木)に、WWLのプログラムの一つである「国際ワークショップ」を開催しました。海外連携校である台湾・高雄師範大学附属高級中学の高校生4名と本校生12名がオンラインでつながり… Read more »
2021.01.22 1年生「グローバル探究Ⅰ」中間発表会
本年度1年では、週1時間の「総合的な探究の時間」を「グローバル探究Ⅰ」とし、グローバルな課題、あるいは日本や大阪の課題に関する研究を進めてきました。今回、その中間発表会が行われ、およそ30のグループがこれまで様々なテーマ… Read more »
2020.12.21 全国高校生フォーラム(SGH・WWL All Japan High School Forum 2020)に参加
12/20(日)に文部科学省主催の「全国高校生フォーラム(SGH・WWL All Japan High School Forum 2020)」が開催され、本校から1年生4名が代表として出場しました。 例年東京で開催される… Read more »
2020.12.21 49期生1年 国税庁「税に関する高校生の作文」
令和2年度「税に関する高校生の作文」の公募にて、本校の1年生1名に東住吉税務署長賞(タイトル「これからの日本」)、1年生3名に東住吉・平野地区租税教育推進協議会長賞(タイトル「幸せの源」「One for all,all … Read more »
2020.12.21 すべての教室・トイレを抗ウイルス処理
すべての教室・トイレを抗ウイルス処理しました 。 新型コロナウイルス感染症対策の一つとして、すべてのホームルーム教室やトイレの壁面や天井に光触媒(酸化チタン)を塗布し、抗ウイルス・抗菌処理を施しました(12月10日)。
2020.12.18 49期生1年 スケート講習
12月15日、17日、18日の3日間、朝潮橋にある大阪プールにてスケート講習会を行いました。まったくの初心者でも3日間でかなり上達し、楽しそうに滑っていました。